top of page
このホームページは
.com
を使って作成されました。あなたも無料で作ってみませんか?
今すぐはじめる
mitsu
みつき蜜
みつき蜜 | Mitsu
LINE占
メール占
チャット占
スケジュール
みつきについて
blog
全ての記事
占い
お知らせ
ペンデュラム
カード
検索
ペンデュラム実践編その4
最初のうちは、揺れが不安定なこともあります。 さっきの質問の「NO」は右回りだったのに、次の「NO」が左回りということもあり得ると思います。 左揺れか右揺れかではなく、円を描くのが「NO」で、左右が「YES」という事もありえます。...
蜜blog
2020年4月27日
読了時間: 2分
ペンデュラム実践編その3
どうでしょう、振れてきましたか? 慣れて来るとすぐに振れるようになりますから、じっくりじっくり、焦らずです。 例えばあなたが暮らしているペットの犬が女の子なのに「私のペットの性別は男ですか?」と聞いた時、ペンデュラムが右回りに丸く回ったとします。...
蜜blog
2020年4月27日
読了時間: 2分
ペンデュラム実践編その2
道具が用意できたら最初にすべきことは、あなたにとっての「YES」,「NO」を表わす振れを特定すること、です。 ここ、とっても大事なんです。 ペンデュラムの振れ方には個人差があります。 左右に振れる人、円を描くように振れる人、色々です。...
蜜blog
2020年4月27日
読了時間: 2分
ペンデュラム実践編その1
ではでは。 前回から引き続き、ペンデュラム初期実践編その1、行きます。 市販されているペンデュラムは三角錐状になっており鉱石でできたものが多いです。 でも特に先端が尖っていなくても、振子として使えればいいのです。 軽すぎると使いにくいでしょうから少し重みのあるチャームのネッ...
蜜blog
2020年4月27日
読了時間: 1分
ダウジングのススメ
この記事は、ダウジングって何?にお答えする内容です。 実践する前に持っておきたい知識を簡単にまとめたものなので、すぐやってみたい方はここは読み飛ばして、「ペンデュラム実践編」記事に進んで下さっても構いません。 (でもあとでぜひ読んでくださいね!)...
蜜blog
2020年4月27日
読了時間: 3分
bottom of page