ダウジングのススメ
- 蜜blog
- 2020年4月27日
- 読了時間: 3分
この記事は、ダウジングって何?にお答えする内容です。
実践する前に持っておきたい知識を簡単にまとめたものなので、すぐやってみたい方はここは読み飛ばして、「ペンデュラム実践編」記事に進んで下さっても構いません。
(でもあとでぜひ読んでくださいね!)
ダウジングというのは、目視して見えない地下水脈や鉱脈、油田、地雷、不発弾などを探し当てる方法を言う、とされています。
使う道具は様々で、針金をL字型に曲げたもの(ロッド)、Y型状の枝木、鉱石や金属や木材を鎖や紐で振子状にぶら下げたもの(ペンデュラム)等が知られています。
占いの関連では、俗に言うこっくりさんことテーブルターニングもダウジングの仲間です。
答えを知らない質問に対し、ただ持っているだけのペンデュラムが振れてイエス、ノーを知らせる…
ロッドを持って歩いていると、歩いている人物が動かしていないのにロッドが勝手に動き、そこに目的物が隠されていることを知らせる…
その場に訪れずとも、地図上にかざしたロッドやペンデュラムの動きを見て対象を探し当てる…
現実にも、水脈を探したり、ベトナム戦争などの地雷探しにダウジングが使われていますよね。

さて、動かしていない無機物がなぜ動くのか…ですが。
それは科学的には解明されていないと言われています。
が、本人が意識して動かしていない筋肉の運動が道具に伝わり結果道具が動くというのが、その「科学的」正体と言う説が濃厚です。
そして実際そうだと私も思っています。
夢がない…と思われるでしょうか?
しかしダウジングは特殊な能力がなければ使えないものではないからこそ、魅力的だと思うのです。
人間は脳が発する電気信号で動いているのですし、筋肉に微弱な電流を流すと本人の意志とは別に無意識に腕や足が動く…という実験を見た事がある方もいらっしゃるはず。
ダウジングは人の体と道具が直結しているため、こうしたいという主観が入り込む余地が少ない気がします。
うまく使えば、体が感じ取ったものをストレートに伝えてくれます。
なぜ地下の見えない地雷等を人間が知覚できるのか…、それを霊だ天使だと決めつけてしまうと眉唾ものになりそうですが、人間や生き物は、本人が「理性で理解して」使っているわけではない能力がまだまだ秘められているということなのだと思うのです。
現代科学で解明されるばかりが真実とは限りませんし、科学がいずれ解明してくれるかもしれません。
というわけで。
ダウジングは特殊な能力を持った人や特殊な道具を購入しなければできないというものではありません。
まずはゲーム感覚で試してみるのはどうでしょう?
では、次はいざペンデュラム実践編へ!!
Comments